日常記録2010年03月05日

なんだか久々にグラ2をやった・・・

ホントは1日1回はシューティングをしないとダメなのだが、
夜型生活なので、夜中にボタン連打は難しい・・・
そんなわけで休みの日の昼、しかも家人が寝てない時に限るが、
この日はそんな1日であった・・・

で、結果は5回やって1回だけ5面まで行った・・・


・・・



・・・



はぁ?!


いくらなんでも酷すぎる(鬱)
老いか?老いなのか!?!?!?!?(笑)

いや、そんなハズはない、ダライアスはクリアできるのだ。
普通に練習不足と、すっかり日和ったプレイスタイルにあるのだ!

そうだ、昔はグラス持ちでスティックを操っていたのだ。
試しに持ち方を変えたらやはり格段に精度が上がったが、
縦方向の移動に猛烈に誤差が出る(滅)

コンパネの位置が高すぎるからだ・・・
なにやらこの辺りの試行錯誤は昔通った道だったような・・・

ウルフファング日記もいつのまにか中断しているし、
色々となまった体を叩き直さないと・・・

更新記録2010年03月07日

ゾイド大解析1999年度版更新、
帝国の機甲部隊の主力、EZ-004レッドホーン再構成、
同時にZOIDS2版ディメトロドンも掲載
http://hanegaru.main.jp/d1999_005.htm

日常記録2010年03月10日

この前のグラ2の流れで、
今度はWiiのグラディウスリバースをやった。

このゲームはMSXをベースにしているので、
BGMや骨面等、所々にMSXグラシリーズの色合いが濃く出ている。

自機からしてバイパーの他に試作メタリオンとかが出てくるわけだが・・・
そのせいなのかフォースフィールド装備機が少ない(滅)

用途の分からない武器もあるので、さぐりさぐり進めるが、
クリア自体は初見殺しに気を付ければそんなに難しくない。

しかし真のエンディングはMSXのグラ2同様、
2週目以降をクリアしないと見れないっぽい・・・

ベクトルレーザーがMSXと違って
まんまダライアスのウェーブに似た武装になっているのが気になる。

Wiiと言えばヴァーチャルコンソールで色々出ているのだが、
課金するのがめんどい(死)

更新記録2010年03月13日

HMM第10弾、「動く要塞」EZ-004レッドホーンキットレビュー掲載。
http://hanegaru.main.jp/e06hmm_029.htm

更新記録2010年03月14日

ゾイド大解析1999年度版更新、RZ-013カノントータス再構成、
同時にZOIDS2版アクアドンも掲載
http://hanegaru.main.jp/d1999_014.htm

日常記録2010年03月19日

日本橋三越の猫写真展に行ってきた。

ねこはいい。
心が洗われる。

金曜の夕方とはいえ平日だ。
それなのにものすごい盛況ぶりで落ち着いて見れなかった。

猫写真を持参すると割引サービスと言うので、
うちの猫どものまぬけ写真を持参した。

今は携帯で写真撮って、コンビニでプリントできるから便利だ。

帰りは秋葉によってちょろちょろと店を廻りつつ、
刀削麺を出してくれる小さいラーメン屋で夕飯。

秋葉もだいぶ食える場所が増えてきて良いのだが、
ネット通販が便利になってきて秋葉自体にあまり用がなくなった。

だから付加価値のある商売・・・
メイド喫茶とかが繁栄するのは必然だったのかもしれない。

もう少し暖かくなったらレゲー目当てで1日潰してみよう。

更新記録2010年03月20日

HMM新製品、ガンスナイパーナオミ仕様ランナー掲載。
ワイルド・ウィーゼルユニットのみ先行レビュー掲載
http://hanegaru.main.jp/e06hmm_030.htm

更新記録2010年03月22日

ゾイド大解析1999年度版更新、
帝国最強ゾイド、EZ-021デスザウラー再構成、
同時にZOIDS2版ウルトラザウルスも掲載
http://hanegaru.main.jp/d1999_022.htm

日常記録2010年03月23日

知らないうちにギタドラが派生していた・・・

近くに入荷していたので早速行ってみると、
1プレイ200円のせいか誰もやってない(滅)

それにしてもドラムは更に本格化してノーツが3つ増加。
ギターは2つ増加し、キープポップ君みたいなアクションが増えている。

ドラムはちゃんと実際のドラムのような配置になって、
ギターはボタンの握り部分が細くなって取り回しし易くなっている。

とりあえず両方ともやってみたが、なにやら判定が・・・
DDR並に厳しくなったか?!どうも違和感が・・・

どちらにせよ今更ロング1曲200円なんてやってられないので、
しばらく様子見せざるをえないだろう・・・

相方の意見では「ビーマニ3のような雰囲気」と言うが、
まったくもってそのとおりな気がする(滅)

どちらにせよコレが定着すると、
家庭用ギタコンが無用の長物に・・・

家用2DXもエンプレスで終わりだと言うし、
コナミ音ゲーは一体これからどこへ行こうとしているのか・・・

格ゲーと言い、ポップンと言い、一時の情熱だったのだろうか?!

ゲーセンがゲーセンとしてちゃんと機能していたころが懐かしい・・・

日常記録2010年03月25日

ここのところ天気が優れない・・・

せっかく塗装するものがあるのに、
風が凄かったり、雨が凄かったりで、
主にベランダでの屋外塗装派の自分としてはとても困る。

春の嵐とよく言うが、今年は特にひどいような気が・・・
室内で塗装してもいいが、さすがにスプレー系は使えない。

あぁ、塗装部屋が欲しい!(笑)

庭にプレハブみたいの建てて作業してる人に憧れる。
冷暖房と照明を完備しないと大変だから、
それなりの資金がかかるが、いつかは欲しい。

なにせ猫と家人が力をあわせ・・・

じゃない、猫と家人がそこはかとなく作業に影響するので、
隔離スペースがあるのはどちらにとっても得なのだ。

地下の防音スペースとどっちが欲しいかな・・・

まてよ、地下だったら爆音でゲームやったりビデオ見たり、
友達と騒いだり、深夜のトレーニングもできるな・・・

野望実現はかなり難しいようだ(涙)