更新記録2010年04月03日

HMMカスタマイズパーツ、CP12~15、ガンスナ用パーツと
大小キャップセット、メッキフィギュア、キットレビュー掲載
http://hanegaru.main.jp/e06hmm_028.htm

更新記録2010年04月04日

ゾイド大解析2000年度版更新、ブレードライガー再構成
同時にZOIDS2版シールドライガーも掲載
http://hanegaru.main.jp/d2000_010.htm

日常記録2010年04月10日

月曜の週刊予報に反して天気が良かったので、
急遽近所の公園へお花見に行く事になった。

近所と言っても車で15分。
駐車場有りのかなりの広さの公園。
去年も行ったが、近所の人しか来ないので比較的平和だ。

今回はお弁当を持参して準備万端で行った。
9時を過ぎると駐車場が込み合うので8時半に行き、
早めの昼食と桜を見ながら日光浴・・・

早速弁当を広げると目前に白く正体不明な生き物が突進して来た(汗)
最初白ブタか何かと思って咄嗟に腹を掴んで制止させると、
何の事はない、真っ白なブルドックだった(笑)

しかしほとんど毛がなく地肌で丸々としているので、
手触りは豚とあまり変わりない感じ・・・
幸いラップしてあったおにぎりに顔を突っ込まれたぐらいで、
実質的なダメージはゼロだった。

それにしても、視覚で認識していても頭が認識していないので、
突進してくる犬がブタかイノシシに見えるとは(笑)
脳内イメージとは恐ろしいものだ・・・

この公園はかなりの広さで住宅街に面しているため、
犬を散歩させる人がとても多く、ありとあらゆる犬種が見れる。
そして、そこかしこで犬会議が開かれている。
猫も散歩出来ればいいのだが、その辺りは犬がうらやましい。

11時過ぎになると流石に混雑して来たので撤退。
子供と遊ぶ親、バトミントンをするOL、酒盛りをしている老人会、
写生クラブ、フリスビー犬、トレーニングする人達、
色んな人がいるが、見事に10代と20代の男がいない(笑)

その点が平和である最大の理由なのかもしれない・・・

日常記録2010年04月11日

うちのテレビは正確に言うとモニターである。
そのため、チューナーも無ければスピーカーもない。
しかしRGBとコンポーネント入力が可能。
つまり、ゲームをメインターゲットにしたプラズマモニターなのである。

今回このモニターを目線の高さまで引き上げるため、
急遽スチールラックを買ってきて設置作業をする事になった。

前々から配線作業がやりにくかったので、
スチールラックの1番上にモニターを置き、
すぐ下に上半身が突っ込めるほどのスペースを確保し、
普段は各種ゲームハードを置き、
どかせば真下からの配線作業をやり易い様にしたのだ。

なにせこのモニターにゲームハード5台、レコーダー4台、
スカパーチューナーにPCと色々接続せねばならない(汗)

当然配線は全てやり直し(鬱)
少しでも遅延と劣化を避けるため、コードは短ければ短い方がいい。
1つ1つモニターでチェックしながらの接続作業・・・

朝の8時半から(Wが終わる時間(笑)はじめて、
とりあえずの作業が完了したのがなんと23時過ぎ(汗)

もっとも途中で必要なパーツを買い足しに出かけたり、
昼食を取ったり、コーヒーブレイクしたり、夕食を取ったり、
テストも兼ねてゲームをしたり(爆)色々してたので、
結局丸1日潰す事になってしまった・・・

まぁ、おかげでかなり理想的な環境に近づいた・・・

・・・と、思ったが、床に座ってモニターを見ると、
照明が移り込んでしまって目障りになった(滅)
それと、シューティングが少々やり辛い・・・

ジャッキでモニターを上下させる環境を構築するか?!
だったら椅子と机を高くした方が早いか(笑)

そんなわけで今日予定していた大解析の再構成作業は手付かず(滅)

狼牙日記2010年04月14日

プレステのゲームアーカイブスに待望のウルフファングが配信された。

とは言うものの・・・うちにはPS3がない(滅)
なにせやるものがないから未だに買ってないのだ。

となると、必然的にPSPでのプレイとなるわけだが、
当然のようにパッド操作を強制され、画面はすごく小さい。

唯一の利点は操作の遅延がないぐらいか・・・

試しに蒼龍を選び、ノーマルモードでフリムスルスを目指したが、
中型装甲機兵のコンビ攻撃にあえなく敗退(死)

とにかくパッド操作だと斜め上に武器を固定しての
微妙な横移動がすさまじくやり難い!
ボタン連打もやり難いし、低空ジャンプもやり難い・・・

予想通りほとんどコレクターズアイテムと化した(欝)
600円だからいいか・・・

そんな事より牙シリーズ3作完全移植を切に願う

更新記録2010年04月24日

ゾイド大解析2000年度版更新、
史上初の通販ゾイド、EZ版ブラックライモス再構成、
同時にZOIDS2版ブラックライモスも掲載
http://hanegaru.main.jp/d2000_031.htm