日常記録2010年04月11日

うちのテレビは正確に言うとモニターである。
そのため、チューナーも無ければスピーカーもない。
しかしRGBとコンポーネント入力が可能。
つまり、ゲームをメインターゲットにしたプラズマモニターなのである。

今回このモニターを目線の高さまで引き上げるため、
急遽スチールラックを買ってきて設置作業をする事になった。

前々から配線作業がやりにくかったので、
スチールラックの1番上にモニターを置き、
すぐ下に上半身が突っ込めるほどのスペースを確保し、
普段は各種ゲームハードを置き、
どかせば真下からの配線作業をやり易い様にしたのだ。

なにせこのモニターにゲームハード5台、レコーダー4台、
スカパーチューナーにPCと色々接続せねばならない(汗)

当然配線は全てやり直し(鬱)
少しでも遅延と劣化を避けるため、コードは短ければ短い方がいい。
1つ1つモニターでチェックしながらの接続作業・・・

朝の8時半から(Wが終わる時間(笑)はじめて、
とりあえずの作業が完了したのがなんと23時過ぎ(汗)

もっとも途中で必要なパーツを買い足しに出かけたり、
昼食を取ったり、コーヒーブレイクしたり、夕食を取ったり、
テストも兼ねてゲームをしたり(爆)色々してたので、
結局丸1日潰す事になってしまった・・・

まぁ、おかげでかなり理想的な環境に近づいた・・・

・・・と、思ったが、床に座ってモニターを見ると、
照明が移り込んでしまって目障りになった(滅)
それと、シューティングが少々やり辛い・・・

ジャッキでモニターを上下させる環境を構築するか?!
だったら椅子と机を高くした方が早いか(笑)

そんなわけで今日予定していた大解析の再構成作業は手付かず(滅)