更新記録2011年02月02日

聖闘士聖衣神話コーナー更新。
待望の新作、アペンディックス、サジタリアスアイオロス掲載
http://hanegaru.main.jp/hfmyth2g_022.htm

日常記録2011年02月11日

雪の降る悪天候の中、秋葉、魂フィーチャーズに行ってきた。

いつかの次世代WHFもそうだったが、
なんだってこんな時期にやるのかただでさえ意味不明。
さらに今回は会場がネイションの時と変わった事もあり、
スタッフの対応が最悪の極みに達していた。

屋根のあるところに待機列を作って整理券を配ったまでは良かったが。
集合時間にまばらに集合させ、とりあえず番号順に呼び出して、
前に来た連中を建物の外周を回らせて購入列へ・・・

って、外はめちゃくちゃ雪が降ってるのに、
そこで記入用紙渡されて購入個数書けって言ったって、
傘と荷物持ってて猛烈に雪が降ってる外でなにやらせるんじゃ!(怒)

おまけに購入列でまた番号呼び出しで再整列・・・
何のために集合場所で30分待たせて番号呼び出したんだよ!(怒怒)

やっと建物の中に入ると購入用紙に判子を押す列が並んでいる・・・
???入り口で用紙渡せば紙濡れずに済んだんじゃねーの?!?!
ネイションみたいに集合場所にパテーション切って整列させて、
時間が来たら集団で誘導すれば問題なかったんじゃねーの??

つかいくら場所が変わったからって、
ネイションのやり方をリセットして試行錯誤する意味がわからない。
当日の天気だっていくらでも予想できたろうに、
吹雪いている外に並ばせて紙に記入させるとか無茶すぎる!(怒怒怒)

しかも商品購入列もレジと列と出口へ向かう列が隣接していて
袋づめは各自で行えと狭いスペースにサッカー台が置かれ、
大中小のレジ袋が無造作に置いてある・・・
そこに人が集中するから流れは悪くなるしスタッフの誘導もなってない。

返品できませんとかは記入用紙に書いといて、
場内でアナウンスでも繰り返し流してりゃいーものの、
わざわざレジで説明して時間取らせて、領収書発行もすぐ隣り・・・

まるっきり導線が通っていないし、
スタッフは途中でサッカー台を持ってあっちでもないこっちでもない・・・
「こっちも空いてますよー!」じゃねぇ!
こっちに来いって誘導しないと「あそー」で終わるだろうが!(怒怒怒怒)

つか狭いなら購入数に見合った袋をレジで渡せよ!
なにしにスタッフが各レジに二人づついるんだよ!(怒怒怒怒怒)

今回は転売屋連中よりもイベントスタッフ・・・
つか全体のプロデュースをした企画者に怒り心頭!
一部のスタッフは吹雪の中右往左往してて逆に同情した・・・

で、イベント企画品の最終青銅アンドロメダOCEと、
ブロークン新生ペガサス&沙織OCEは無事ゲット・・・

展示はイベントスペースとは別にヨドバシとソフマップでも展示・・・
聖衣神話関係はシャイナに潮と予想できたラインナップでサプライズはなし。
映画化とでっかいサジタリアスは失敗しないようにしてくれとしか・・・

それとは別にまったく予想していなかったアーマープラスの
輝煌帝と百炎王(!)それにアンダー姿のセイジ達4人が!?
くはー、これが一番のサプライズだ!待ってたよー!!
早く発売日に買ったアマプラ烈火レビューしないと(爆)

商品化アンケートはエルガイム関係が出るといいなーみたいな・・・
バッシュとかAテンとかCテンとかギアス並に出てくれると嬉しい。

さっさと会場を後にしてヨドバシとかにも行ったが、
人大すぎなのと防寒対策のままなので店内が暑すで、
コンディションが悪くなってきたのでこっちも早々に撤退。

結局途中で飯を食ったにもかかわらず正午には家にいるという、
速攻イベントになってしまった・・・

まー天候が悪すぎたのと、前日忙しくて体調も万全じゃなかったので、
今回は秋葉で遊ぶこともなくさっさと撤退して正解だったと思う。

それにしても入場無料だったからまだ良かったが、
これで金取ってたらさすがにもっと文句言う人が出てたであろう。
色々とバンダイはヤバくなってきている。
独り勝ちさせてはいけないのだ、かつての任天堂のように・・・

更新記録2011年02月15日

聖闘士聖衣神話コーナー更新。
射手座の黄金聖闘士、サジタリアスアイオロス掲載
http://hanegaru.main.jp/hfmyth2g_004.htm

日常記録2011年02月23日

この日は久々に温泉旅行に行ってきた。

安近短とはよく言ったもので、色々心配で長期旅行が出来ないので、
一泊二日で首都圏内というのが手軽で良い。

天候が心配されたが逆に5月並みの陽気で車内が暑い!
山へ行くので厚着をしてきたのが完全に裏目に出た(滅)

仕方なく道中の服屋で薄手の上着を買い、軽装で再出発。
初日は道も混雑することなく予定通りに目的地に到着。
相方の用事を済ませた後に温泉旅館へと向かった。

夜景が綺麗だというちょっと老舗の佇まいがなんとも味がある。
じゃらんネットで予約した時にレビューを読んだが、
虫が出るとかで苦情を言う人がいて驚く。
山に来たんだから虫ぐらいいるっちゅーの。
だいたい相応の金額しか払ってないのになに言ってんだか…

旅館のみなさんは皆対応が良いし、古さもそんなに気にならない。
冷蔵庫が使えない事ぐらいがネックだったが、
部屋で長居するわけでもないのでそれも大した問題ではない。

露天風呂は道路を挟んだ別館に一般も利用出来る施設と共に有る。
今回は奮発して貸切家族風呂を予約しておいた。
ちゃんと入り口で鍵がないと入れないシステムなので、
これなら財布やデジカメを持って来れるし、浴場の写真も撮れる(笑)

そんなわけで早速露天風呂に浸かろうと外に出たがさすがに寒い!
肩まで浸からないと風が吹くたびに凍えるほど寒い!!
5月並の陽気と言ってもさすがに山の中はまだまだ冬本番。

しかししばらくすると温泉効果で逆に暑くなってくる。
そんなわけで出たり入ったりを繰り返し、十分満喫した。
残念ながら終日曇だったので星空は見えなかったが、
敷居に囲まれた庭園風のスペースがライトアップされていたので、
視界は限られたが十分風情を楽しむことが出来た。

風呂上りにゲームコーナーに立ち寄ったが、テーブルゲームはなし・・・
プライズ系とスロット系、あとは卓球台とベタなものしかない。
とりあえずお約束のコーヒー牛乳を飲んで別館を後にする。

浴衣姿で外をうろつくなんてなんともいい気分だが、
風が吹くと寒いので適当に撮影して旅館に戻る。

夕食はこれでもかって言うぐらい海の幸山の幸づくしで、
どれもおししいものばかりだがさすがに満腹を超える感じ(笑)
18品目の食事って旅館でもないと味わえないので圧倒される。
自分で用意するとなると何時間かかるかわかったもんじゃない。
そう考えると格安で提供してくれるんだからありがたい事この上ない。

部屋に戻ると早速布団が敷かれている。
窓の外は夜景が綺麗で、しばし外を眺めながら水を飲む・・・
そう、ただの水もうまいのだ、それもキンキンに冷えていてスッキリ。

横になってゲームでもしようと思っていたが、
相方が早々にダウンしたので、ちょっと早めに寝ることにした。
翌日は親戚のところに寄って一緒にご飯を食べて帰還。

部屋に入ると予想通り愛猫どもが色々やらかしているので、
後始末をしておみやげとかを整理してぶっ倒れる。

たまには普段の生活を離れて気分を入れ替えるのも良い。
猫と旅行出来れば長期も考えるんだけどなぁ(笑)

更新記録2011年02月27日

聖闘士聖衣大系コーナー更新。
暗黒聖闘士の先兵、ブラックフェニックスクロス掲載
http://hanegaru.main.jp/hftaikei1b_011.htm

更新記録2011年02月28日

コトブキヤHMMコーナー更新。
ライガーゼロ用CPとセイバーゴールド、ランナーのみ掲載