日常記録 ― 2011年03月18日
未曽有の大震災から1週間・・・
ライフラインは復旧し、徐々に元の生活に戻りつつあるが、
浦安に住んでいた親戚は地盤沈下が酷く、
千葉にある実家に避難しているという・・・
うちの実家もたまたま被害が軽微で済んだだけのようで、
隣町は甚大な被害を被り、今もボランティアが復旧作業をしている。
そういえば食料調達に24時間スーパーに行った帰りに、
牛丼屋が営業しているのを発見して、喜んで入ってみたが、
味噌汁もサラダもダメで、出せるのは牛丼のみと言われた。
それでもあったかいご飯とお茶が味わえたのでかなり満足できた。
節電対策で夜はどこもかしこも真っ暗になり、
コンビニとかも営業しているのか近くに行かないとわからない状態。
うちのエリアは被災地区認定されたようで輪番停電は回避できたが、
車で移動中に実施エリアに突入した時はなかなか凄かった。
交差点には警察官が何人もいて交通整理をやってくれてはいるが、
いかんせん円滑にとはいかず、国道ともなるとカオス状態。
道路の反対側は電気が点いてるのにこっちは真っ暗という別世界だ。
こんな状態でよく事故や犯罪が最小限で済んでいると思う。
改めて日本人のモラルの高さには感心するし、世界に誇っていい。
それに引き換え政府や東電はこの期に及んでもまだ現状把握がなってない。
いくら被害者が多いからってなにも影響がなかった人達まで、
自粛自粛じゃ経済まで滞ってかえって復旧が遅れてしまう。
楽しめる人達は亡くなった人の分も楽しむのが義務ですらある。
日本人の美意識の高さにも感心するが、
死者の為に何かするなら今生きて苦しんでる人になにかした方がいい。
自粛でレジャー産業や飲食業が共倒れしたら目も当てられないし、
声のデカい人はほっといて、どんどん消費して経済を回すべきだと思う。
そんなわけで今年も花見を敢行したいが、
毎年利用する駐車場ありの花見スポットが、
液状化現象でダメージを受けて現在閉鎖中・・・(涙)
ライフラインは復旧し、徐々に元の生活に戻りつつあるが、
浦安に住んでいた親戚は地盤沈下が酷く、
千葉にある実家に避難しているという・・・
うちの実家もたまたま被害が軽微で済んだだけのようで、
隣町は甚大な被害を被り、今もボランティアが復旧作業をしている。
そういえば食料調達に24時間スーパーに行った帰りに、
牛丼屋が営業しているのを発見して、喜んで入ってみたが、
味噌汁もサラダもダメで、出せるのは牛丼のみと言われた。
それでもあったかいご飯とお茶が味わえたのでかなり満足できた。
節電対策で夜はどこもかしこも真っ暗になり、
コンビニとかも営業しているのか近くに行かないとわからない状態。
うちのエリアは被災地区認定されたようで輪番停電は回避できたが、
車で移動中に実施エリアに突入した時はなかなか凄かった。
交差点には警察官が何人もいて交通整理をやってくれてはいるが、
いかんせん円滑にとはいかず、国道ともなるとカオス状態。
道路の反対側は電気が点いてるのにこっちは真っ暗という別世界だ。
こんな状態でよく事故や犯罪が最小限で済んでいると思う。
改めて日本人のモラルの高さには感心するし、世界に誇っていい。
それに引き換え政府や東電はこの期に及んでもまだ現状把握がなってない。
いくら被害者が多いからってなにも影響がなかった人達まで、
自粛自粛じゃ経済まで滞ってかえって復旧が遅れてしまう。
楽しめる人達は亡くなった人の分も楽しむのが義務ですらある。
日本人の美意識の高さにも感心するが、
死者の為に何かするなら今生きて苦しんでる人になにかした方がいい。
自粛でレジャー産業や飲食業が共倒れしたら目も当てられないし、
声のデカい人はほっといて、どんどん消費して経済を回すべきだと思う。
そんなわけで今年も花見を敢行したいが、
毎年利用する駐車場ありの花見スポットが、
液状化現象でダメージを受けて現在閉鎖中・・・(涙)