更新記録 ― 2018年07月01日

ゾイドワイルドコーナー更新。
ギルラプターレビュー掲載。
http://hanegaru.main.jp/e018wildz_003.htm
電動で目が光るゾイドは色々ありますが
目が動くゾイドは初じゃないでしょうか?
連動ギミック的には地味なゾイドですが
シンプルに凄さを味わえると思います
配色的にもジェノブレイカーの系統で
ゾイドの進化の集大成って感じですね
ただちょっと起動骨が操作し辛い(汗)
ワイルドライガーみたいに
操作できるパーツが欲しかったですね
ギミックが地味な分
後半パワーアップする可能性アリ?!
ギルラプターレビュー掲載。
http://hanegaru.main.jp/e018wildz_003.htm
電動で目が光るゾイドは色々ありますが
目が動くゾイドは初じゃないでしょうか?
連動ギミック的には地味なゾイドですが
シンプルに凄さを味わえると思います
配色的にもジェノブレイカーの系統で
ゾイドの進化の集大成って感じですね
ただちょっと起動骨が操作し辛い(汗)
ワイルドライガーみたいに
操作できるパーツが欲しかったですね
ギミックが地味な分
後半パワーアップする可能性アリ?!
日常記録 ― 2018年07月03日
Switchでダライアスコズミックコレクションが!
ワイルドも出るしSwitch買わないと!
それにしても・・・
特装版の値段が物凄い(汗)
歴代タイトルをどこまで網羅してくれるのか?
いやどっちにしろ買うの確定だけど
ワイルドも出るしSwitch買わないと!
それにしても・・・
特装版の値段が物凄い(汗)
歴代タイトルをどこまで網羅してくれるのか?
いやどっちにしろ買うの確定だけど
日常記録 ― 2018年07月04日
Switchのダライアスコズミックコレクション特装版
値段がもの凄いと思ったら(18,144円税込)
SAGAIAにαまで収録とは思わなかったー(驚愕)
(スパダラI・IIは収録なし???)
マスターシステムのSAGAIAは
一応ROM持っててレトロフリークスでできるけど
一つにまとまってるというのが重要!
それにしても・・・
AC版SAGAIAってダラIIの単なる移植じゃなくて
色々弄って(魔改造?)完全に別物なんだけど
どのバージョンのことなんだろうか???
幻の規模縮小移植版だったら
アルファよりも超絶レアなタイトルだから
早く正確な情報を開示して欲しい
いや確定で買うけど(笑)
値段がもの凄いと思ったら(18,144円税込)
SAGAIAにαまで収録とは思わなかったー(驚愕)
(スパダラI・IIは収録なし???)
マスターシステムのSAGAIAは
一応ROM持っててレトロフリークスでできるけど
一つにまとまってるというのが重要!
それにしても・・・
AC版SAGAIAってダラIIの単なる移植じゃなくて
色々弄って(魔改造?)完全に別物なんだけど
どのバージョンのことなんだろうか???
幻の規模縮小移植版だったら
アルファよりも超絶レアなタイトルだから
早く正確な情報を開示して欲しい
いや確定で買うけど(笑)
更新記録 ― 2018年07月05日

ゾイドワイルドコーナー更新。
スコーピアレビュー掲載。
http://hanegaru.main.jp/e018wildz_005.htm
機構はグランチュラの系譜ながらも
コンパクトにまとまった良いゾイドです
連動でハサミが動くのもイイですね
ガイサックと違い8つ脚のキャップが
上に来るのも新鮮でおもしろいです
グランチュラから強化パーツを増やした
ガイサックが比較的ポロポロ祭りなのに対し
各パーツがカッチリしていて
動かしていて脱落がないのも凄いです
この辺りもワイルドシリーズのポイントで
徹底して扱いやすさを追求しているのが
とにかく感心させられますね
スコーピアレビュー掲載。
http://hanegaru.main.jp/e018wildz_005.htm
機構はグランチュラの系譜ながらも
コンパクトにまとまった良いゾイドです
連動でハサミが動くのもイイですね
ガイサックと違い8つ脚のキャップが
上に来るのも新鮮でおもしろいです
グランチュラから強化パーツを増やした
ガイサックが比較的ポロポロ祭りなのに対し
各パーツがカッチリしていて
動かしていて脱落がないのも凄いです
この辺りもワイルドシリーズのポイントで
徹底して扱いやすさを追求しているのが
とにかく感心させられますね
更新記録 ― 2018年07月06日

更新記録 ― 2018年07月23日

更新記録 ― 2018年07月28日

更新記録 ― 2018年07月29日
