日常記録 ― 2014年02月09日
ワンフェスの日である
行こうと思えば歩いていける距離に幕張メッセはある
電車も車もダメとなれば歩いて行くしかないだろう
だがしかし! 駄菓子菓子! 我が師仮死!
千葉は47年ぶりの豪雪!!!
誰だよ、土曜の昼過ぎには霙になるとか言ってたの(怒)
地吹雪とともに猛烈に積もりだして止む気配なし!?!?
よりによって前日の土曜日に知り合いの誕生日で
恒例の集まりがあって屋内駐車場がある店舗で遊んだが
夕飯食いにファミレス行ったら20時に閉店するってんで
19時半ラストオーダーで追い出されてしまった
どうしようもないので早目に解散して家路に・・・
国道は除雪車が出たりして通行可能ではあるものの
高速はもちろん閉鎖していて車はすべてノロノロ運転(滅)
ってゆーか吹雪でちょっと先も見えないぞ?!
チェーンとかいる事態だろうか?
家は国道のすぐそばだが私道の状況が心配だ・・・
幸い轍が出来ていたので恐る恐る私道に入る・・・
普段は5分とかからない道のりだが何分経ったか???
なんとか家前の駐車場まで帰ってきたが
駐車スペースはすっかり雪に埋まっていた(滝汗)
とりあえず切り返そうとしたらスタックするし
Uターンして戻って前から突っ込もうと思ったら
行く先で張り紙して道路をふさいでる車が?!?!
結局バックして戻ろうとして何回かスタックして悪戦苦闘(涙)
買っておいて良かった除雪シャベル・・・
住んでて良かった変形袋小路(苦笑)
このまま停めておいても通行の邪魔にはならないだろうが
心配なのでなんとか半分でも駐車場に収めることに・・・
その後1時間以上かかって駐車場に突っ込む事には成功
ビショビショのクタクタになって寝ていたら
知り合いから同じ症状になったと電話が・・・(滅)
スコップ担いで深夜に雪道を歩いて進むも
もはやどこが道かも分からない(大汗)
街路灯が雪に反射して明るいのでまだいいが
道を踏み外して歩道脇の芝生側とかに踏み入ると
足が膝までめり込んで靴が持っていかれる(滝汗)
公園をショートカットしようと思ったら一面銀世界(滅)
歩道橋の階段は雪の滑り台になっている(愕)
一般道を外れて私道に入るともはや前人未到の雪原(欝)
で、知り合いはもはや帰宅するのは不可能だったので
通行の邪魔にならないところまで一時退避させるため
またしてもひたすら除雪作業・・・
またしてもビショビショのクタクタになって寝て
朝起きて今度は家の前の道路と駐車場の除雪・・・
とてもじゃないがワンフェスに行く気力が沸かなかった(滅)
目当てはウルフファングとZナイトの展示だったけど
装甲騎兵は新規造形と言っておきながら
また最新イラスト基準のインスト画と違う謎アレンジ造形・・・
Zナイトも驚くほど細身のまさに人が鎧着てるような感じ・・・
他はMAXからアイアンフットの展示が!!!
クラブガンナーじゃなかったっけ?!
クラブはテキーラに応用効いて効率いいとは思うけど
正直今の技術で刷新しても魅力はそんなに上がらない
アイアンフットの選択はモアベターだと思う。
そんなわけで行かなくても良かったかもしれない?!?!
はぁ・・・またナックルやビームサーベル自作して
4脚の足短くして右腕新造x4の作業が待っているのか・・・
完成品で6輪やパイルが手に入るだけでも良しかぁ
結局ワンフェスの画像を見て一喜一憂しながら
布団の中で体力回復するだけの休日になってしまった
明日の朝の路面凍結がまた怖い(欝)
行こうと思えば歩いていける距離に幕張メッセはある
電車も車もダメとなれば歩いて行くしかないだろう
だがしかし! 駄菓子菓子! 我が師仮死!
千葉は47年ぶりの豪雪!!!
誰だよ、土曜の昼過ぎには霙になるとか言ってたの(怒)
地吹雪とともに猛烈に積もりだして止む気配なし!?!?
よりによって前日の土曜日に知り合いの誕生日で
恒例の集まりがあって屋内駐車場がある店舗で遊んだが
夕飯食いにファミレス行ったら20時に閉店するってんで
19時半ラストオーダーで追い出されてしまった
どうしようもないので早目に解散して家路に・・・
国道は除雪車が出たりして通行可能ではあるものの
高速はもちろん閉鎖していて車はすべてノロノロ運転(滅)
ってゆーか吹雪でちょっと先も見えないぞ?!
チェーンとかいる事態だろうか?
家は国道のすぐそばだが私道の状況が心配だ・・・
幸い轍が出来ていたので恐る恐る私道に入る・・・
普段は5分とかからない道のりだが何分経ったか???
なんとか家前の駐車場まで帰ってきたが
駐車スペースはすっかり雪に埋まっていた(滝汗)
とりあえず切り返そうとしたらスタックするし
Uターンして戻って前から突っ込もうと思ったら
行く先で張り紙して道路をふさいでる車が?!?!
結局バックして戻ろうとして何回かスタックして悪戦苦闘(涙)
買っておいて良かった除雪シャベル・・・
住んでて良かった変形袋小路(苦笑)
このまま停めておいても通行の邪魔にはならないだろうが
心配なのでなんとか半分でも駐車場に収めることに・・・
その後1時間以上かかって駐車場に突っ込む事には成功
ビショビショのクタクタになって寝ていたら
知り合いから同じ症状になったと電話が・・・(滅)
スコップ担いで深夜に雪道を歩いて進むも
もはやどこが道かも分からない(大汗)
街路灯が雪に反射して明るいのでまだいいが
道を踏み外して歩道脇の芝生側とかに踏み入ると
足が膝までめり込んで靴が持っていかれる(滝汗)
公園をショートカットしようと思ったら一面銀世界(滅)
歩道橋の階段は雪の滑り台になっている(愕)
一般道を外れて私道に入るともはや前人未到の雪原(欝)
で、知り合いはもはや帰宅するのは不可能だったので
通行の邪魔にならないところまで一時退避させるため
またしてもひたすら除雪作業・・・
またしてもビショビショのクタクタになって寝て
朝起きて今度は家の前の道路と駐車場の除雪・・・
とてもじゃないがワンフェスに行く気力が沸かなかった(滅)
目当てはウルフファングとZナイトの展示だったけど
装甲騎兵は新規造形と言っておきながら
また最新イラスト基準のインスト画と違う謎アレンジ造形・・・
Zナイトも驚くほど細身のまさに人が鎧着てるような感じ・・・
他はMAXからアイアンフットの展示が!!!
クラブガンナーじゃなかったっけ?!
クラブはテキーラに応用効いて効率いいとは思うけど
正直今の技術で刷新しても魅力はそんなに上がらない
アイアンフットの選択はモアベターだと思う。
そんなわけで行かなくても良かったかもしれない?!?!
はぁ・・・またナックルやビームサーベル自作して
4脚の足短くして右腕新造x4の作業が待っているのか・・・
完成品で6輪やパイルが手に入るだけでも良しかぁ
結局ワンフェスの画像を見て一喜一憂しながら
布団の中で体力回復するだけの休日になってしまった
明日の朝の路面凍結がまた怖い(欝)
日常記録 ― 2014年01月25日
なんと!元ユージン、現タカトミアーツから
ヒストリカシリーズの新作が!
しかもウルフファング4機の装甲機兵完全版を完全新規で!
6輪はガレキ、2Pカラーは王牙だけと
中途半端に終わっていたウルフファングシリーズだったけど
ここにきて新ブランドの一発目に完全新規で再開とは!!
発売されたらサイトつくり直さないと(笑)
2Pカラー版も出ることを期待しつつ続報を待ちたい。
もちろん発売されたら大人買いして(笑)
茶とか黒とか他のカラバリに塗装したり少改造したりしたい。
10cmと一回り大型化するみたいだけど、
できればプラモで欲しかった。
ここで人気を証明して他社から出ることを祈る(熱望)
ヒストリカシリーズの新作が!
しかもウルフファング4機の装甲機兵完全版を完全新規で!
6輪はガレキ、2Pカラーは王牙だけと
中途半端に終わっていたウルフファングシリーズだったけど
ここにきて新ブランドの一発目に完全新規で再開とは!!
発売されたらサイトつくり直さないと(笑)
2Pカラー版も出ることを期待しつつ続報を待ちたい。
もちろん発売されたら大人買いして(笑)
茶とか黒とか他のカラバリに塗装したり少改造したりしたい。
10cmと一回り大型化するみたいだけど、
できればプラモで欲しかった。
ここで人気を証明して他社から出ることを祈る(熱望)
更新記録 ― 2010年09月03日

狼牙日記 ― 2010年04月14日
プレステのゲームアーカイブスに待望のウルフファングが配信された。
とは言うものの・・・うちにはPS3がない(滅)
なにせやるものがないから未だに買ってないのだ。
となると、必然的にPSPでのプレイとなるわけだが、
当然のようにパッド操作を強制され、画面はすごく小さい。
唯一の利点は操作の遅延がないぐらいか・・・
試しに蒼龍を選び、ノーマルモードでフリムスルスを目指したが、
中型装甲機兵のコンビ攻撃にあえなく敗退(死)
とにかくパッド操作だと斜め上に武器を固定しての
微妙な横移動がすさまじくやり難い!
ボタン連打もやり難いし、低空ジャンプもやり難い・・・
予想通りほとんどコレクターズアイテムと化した(欝)
600円だからいいか・・・
そんな事より牙シリーズ3作完全移植を切に願う
とは言うものの・・・うちにはPS3がない(滅)
なにせやるものがないから未だに買ってないのだ。
となると、必然的にPSPでのプレイとなるわけだが、
当然のようにパッド操作を強制され、画面はすごく小さい。
唯一の利点は操作の遅延がないぐらいか・・・
試しに蒼龍を選び、ノーマルモードでフリムスルスを目指したが、
中型装甲機兵のコンビ攻撃にあえなく敗退(死)
とにかくパッド操作だと斜め上に武器を固定しての
微妙な横移動がすさまじくやり難い!
ボタン連打もやり難いし、低空ジャンプもやり難い・・・
予想通りほとんどコレクターズアイテムと化した(欝)
600円だからいいか・・・
そんな事より牙シリーズ3作完全移植を切に願う
狼牙日記 ― 2009年10月11日

ようやく64機の装甲機兵スペック表が仮ではあるが完成した。
以前作った同人誌のウェブ版を掲載しようと言う計画は
サイトスタート時からあるにはあったが、
なかなかとりかかれずに8年の歳月が流れた・・・
デコはゲーム事業から撤退し、ウルフファングの権利も売却・・・
もう2度と関連製品が世に出る事はないと思っていたが、
ここに来てまさかまさかの立体化!夢が叶ったのだ!
こうなったらやるしかない。誰かがやる前に!(笑)
幸か不幸かゾイドが一段落して、ゲーセンもあまり行かなくなった。
家庭用ゲームもそんなにやりこむ事がなくなったので、
久々に工作作業に没頭していると・・・・
あっちに手を入れ、こっちに手を入れ、どんどんエスカレート!(笑)
やばい!工作作業が楽しすぎる!こんなテンションいつ以来か?
毎日ゲーセンに通いまくったあの頃を思い出す。
失われていたものを取り戻す事が出来た。
それは生きるための活力!モチベーションって大事(笑)
あぁ・・・敵中型装甲機兵、5つ買っておけば良かった(爆)
以前作った同人誌のウェブ版を掲載しようと言う計画は
サイトスタート時からあるにはあったが、
なかなかとりかかれずに8年の歳月が流れた・・・
デコはゲーム事業から撤退し、ウルフファングの権利も売却・・・
もう2度と関連製品が世に出る事はないと思っていたが、
ここに来てまさかまさかの立体化!夢が叶ったのだ!
こうなったらやるしかない。誰かがやる前に!(笑)
幸か不幸かゾイドが一段落して、ゲーセンもあまり行かなくなった。
家庭用ゲームもそんなにやりこむ事がなくなったので、
久々に工作作業に没頭していると・・・・
あっちに手を入れ、こっちに手を入れ、どんどんエスカレート!(笑)
やばい!工作作業が楽しすぎる!こんなテンションいつ以来か?
毎日ゲーセンに通いまくったあの頃を思い出す。
失われていたものを取り戻す事が出来た。
それは生きるための活力!モチベーションって大事(笑)
あぁ・・・敵中型装甲機兵、5つ買っておけば良かった(爆)
更新記録 ― 2009年10月04日

【10好き。】ウルフファング、ビデオゲームロボティクス
「装甲機兵王牙」レビュー。関連する機体のスペック表は作業中・・・
「装甲機兵王牙」レビュー。関連する機体のスペック表は作業中・・・
狼牙日記 ― 2009年10月03日

遂にビデオゲームロボティクスが正式販売。
コンストラクトの最後の機体である装甲機兵王牙が登場!
グレネードランチャー、アイアンクロウ、2脚滑走型がリリースされ、
64機を構築するための全12パーツが揃った。
だがしかし!
なぜか2P用のレッドカラー!!なぜだっ!?
しかも今更メインウェポンがグレネードガン・・・なぜなぜだっ?!
これでは組み替えはできるるものの、色が合わない。
案の定部分的に赤い、まるでテストショットのような姿に(滅)
これは今後もまだウルフファングを引っ張ると言う事なのか???
それだったらじらし戦法にも付き合うが、
ただでさえ一般ユーザーは大蛇が欠けているわけだから、
愛機が再現できないマスターはヤキモキする。
自分は青龍なので、早い段階で愛機が構築できたが、
2脚を使うマスターは結構多いと聞く・・・
自分の元相棒もACAの白虎で、今回の王牙とSW違いの機体。
いいところで「つづきは劇場版で」を食らった気分だ(笑)
まー結局塗ってしまうわけだが・・・
その前に、なにやら今までと違って仕様が若干異なっている・・・
まずジョイント部分が別パーツ化され、
小さいボールジョイントピンが仕込まれている。
可動域は拡大したが、2脚の足首パーツがポロポロ祭りに(滅)
しかもヒジ部分は変更なしなので、クロウの発動状態が再現不能、
だが、右ヒジはなぜか角度が付く様に加工されている・・・
正直微妙・・・ナックルショットのままだし・・・
最大の問題点はかかとについているスタビライザーが前後逆!
試作の時から引っかかっていたが、そのまま出るとは・・・
しかも一体成型されていて可動しないときたもんだ(涙)
車輪は回転しないが横方向には回転する・・・意味は無い(死)
そんなわけで塗装がてらヒジにジョイントを仕込み、
足首はつま先、本体、左右スタビライザー、車輪で5分割して、
それぞれジョイントを仕込んでジャンプ時再現や、
しゃがみポーズを取れるように加工した・・・
なにはともあれ、これにて全ての装甲機兵構築の夢が今ここに!
どちらかと言うとマイナーなこの作品に光を与えてくれた
タカトミアーツとスタッフさんには素直に感謝したい。
おめでとう!そして、ありがとう!
・・・・・・
まだだ!まだ終わわんよ!(笑)
残りのカラバリとクラスターガン&レーザーライフルがまだだ!
調子に乗って重装甲機兵も出してくれ!!(笑)
コンストラクトの最後の機体である装甲機兵王牙が登場!
グレネードランチャー、アイアンクロウ、2脚滑走型がリリースされ、
64機を構築するための全12パーツが揃った。
だがしかし!
なぜか2P用のレッドカラー!!なぜだっ!?
しかも今更メインウェポンがグレネードガン・・・なぜなぜだっ?!
これでは組み替えはできるるものの、色が合わない。
案の定部分的に赤い、まるでテストショットのような姿に(滅)
これは今後もまだウルフファングを引っ張ると言う事なのか???
それだったらじらし戦法にも付き合うが、
ただでさえ一般ユーザーは大蛇が欠けているわけだから、
愛機が再現できないマスターはヤキモキする。
自分は青龍なので、早い段階で愛機が構築できたが、
2脚を使うマスターは結構多いと聞く・・・
自分の元相棒もACAの白虎で、今回の王牙とSW違いの機体。
いいところで「つづきは劇場版で」を食らった気分だ(笑)
まー結局塗ってしまうわけだが・・・
その前に、なにやら今までと違って仕様が若干異なっている・・・
まずジョイント部分が別パーツ化され、
小さいボールジョイントピンが仕込まれている。
可動域は拡大したが、2脚の足首パーツがポロポロ祭りに(滅)
しかもヒジ部分は変更なしなので、クロウの発動状態が再現不能、
だが、右ヒジはなぜか角度が付く様に加工されている・・・
正直微妙・・・ナックルショットのままだし・・・
最大の問題点はかかとについているスタビライザーが前後逆!
試作の時から引っかかっていたが、そのまま出るとは・・・
しかも一体成型されていて可動しないときたもんだ(涙)
車輪は回転しないが横方向には回転する・・・意味は無い(死)
そんなわけで塗装がてらヒジにジョイントを仕込み、
足首はつま先、本体、左右スタビライザー、車輪で5分割して、
それぞれジョイントを仕込んでジャンプ時再現や、
しゃがみポーズを取れるように加工した・・・
なにはともあれ、これにて全ての装甲機兵構築の夢が今ここに!
どちらかと言うとマイナーなこの作品に光を与えてくれた
タカトミアーツとスタッフさんには素直に感謝したい。
おめでとう!そして、ありがとう!
・・・・・・
まだだ!まだ終わわんよ!(笑)
残りのカラバリとクラスターガン&レーザーライフルがまだだ!
調子に乗って重装甲機兵も出してくれ!!(笑)
更新記録 ― 2009年10月01日

【10好き。】ウルフファング、シューティングゲームヒストリカ3SP
「装甲機兵雪風」レビュー。関連する機体のスペック表も更新
http://hanegaru.main.jp/hfwolffang_013.htm
「装甲機兵雪風」レビュー。関連する機体のスペック表も更新
http://hanegaru.main.jp/hfwolffang_013.htm
更新記録 ― 2009年09月18日

【10好き。】ウルフファング、シューティングゲームヒストリカ3
「装甲機兵彗星」レビュー。関連する機体のスペック表も更新
「装甲機兵彗星」レビュー。関連する機体のスペック表も更新
狼牙日記 ― 2009年08月22日

ようやく装甲機兵大蛇を仕上げる作業に入った(汗)
製品版が出てくれない事には色の調整が出来なかったため、
仮組み状態でほったらかしになっていたのだが、
リリースされた彗星は間接部の色合いが、
ゲームのグラフィックに近かったため、
やはり待っていて正解だったと言える・・・
とは言うものの、筆塗りオンリーと言うのは久々で、
塗料箱をひっくり返してみたものの、塗料のストックが無い(汗)
白とか黒とか黄色とかの基本の色はあるが、
間接部のメタリックな色と、本体色に近い青がない!
幸い車ですぐの距離に模型店がるので、
彗星のパーツを持参して店頭で色合いを確認・・・
近い色を適当に見繕ってすぐさま帰還(笑)
陽が落ちないうちに塗装を完了しなければいけない。
すでにサフは吹いてあるので、
まずは本体色の微妙な青を調合で作り出す。
これが自然光と電灯の下だと色合いが変わってきてしまうのだ。
と、言っても結局コレだと思った色もちょっと濃かったけどさ(爆)
こんな時はガンダムカラーのありがたさがわかるね(笑)
結局混色していくほうがお金がかかるし、失敗するリスクもあるし。
全塗装なら問題ないんだけど、左腕とサブウェポン以外の
上半身は彗星から流用するから、そうもいかないし・・・
トップコート吹くとまた色合いが変わるからほんとに難しい。
大蛇に必要な色は本体の青、タイヤとかの黒、白、赤、銀、
6輪のグレーとミディアムブルー、間接部のカッパー、
フレームランチャーの黄色とガンメタの合計9色。
塗る順番を良く考えて効率よく塗っていかないと、
塗料が乾く時間も考慮していたらあまり余裕はない。
後から考えるにベランダに作業用の机を持ち出せば良かった。
風が吹いてなかったから良かったのだが、さすがにむせる(笑)
結局リタッチを繰り返しているうちに陽が落ち、タイムアップ。
トップコート後の色合いが確認できなかった(滅)
本体の青がちょっと濃くなってしまったが、
そこまで気になるほどでもないと無理やり納得(爆)
かくして装甲機兵大蛇はここに完成を見た!
しかしパイルバンカーの付く左腕の形状が気に食わない・・・
発動状態でまっすぐ前に繰り出せないじゃないか!
ガレキだからあまり改造したくは無いんだが、
左腕だけでもちょっといじくろうか・・・
王牙が出てテンション上がったら考えよう(笑)
製品版が出てくれない事には色の調整が出来なかったため、
仮組み状態でほったらかしになっていたのだが、
リリースされた彗星は間接部の色合いが、
ゲームのグラフィックに近かったため、
やはり待っていて正解だったと言える・・・
とは言うものの、筆塗りオンリーと言うのは久々で、
塗料箱をひっくり返してみたものの、塗料のストックが無い(汗)
白とか黒とか黄色とかの基本の色はあるが、
間接部のメタリックな色と、本体色に近い青がない!
幸い車ですぐの距離に模型店がるので、
彗星のパーツを持参して店頭で色合いを確認・・・
近い色を適当に見繕ってすぐさま帰還(笑)
陽が落ちないうちに塗装を完了しなければいけない。
すでにサフは吹いてあるので、
まずは本体色の微妙な青を調合で作り出す。
これが自然光と電灯の下だと色合いが変わってきてしまうのだ。
と、言っても結局コレだと思った色もちょっと濃かったけどさ(爆)
こんな時はガンダムカラーのありがたさがわかるね(笑)
結局混色していくほうがお金がかかるし、失敗するリスクもあるし。
全塗装なら問題ないんだけど、左腕とサブウェポン以外の
上半身は彗星から流用するから、そうもいかないし・・・
トップコート吹くとまた色合いが変わるからほんとに難しい。
大蛇に必要な色は本体の青、タイヤとかの黒、白、赤、銀、
6輪のグレーとミディアムブルー、間接部のカッパー、
フレームランチャーの黄色とガンメタの合計9色。
塗る順番を良く考えて効率よく塗っていかないと、
塗料が乾く時間も考慮していたらあまり余裕はない。
後から考えるにベランダに作業用の机を持ち出せば良かった。
風が吹いてなかったから良かったのだが、さすがにむせる(笑)
結局リタッチを繰り返しているうちに陽が落ち、タイムアップ。
トップコート後の色合いが確認できなかった(滅)
本体の青がちょっと濃くなってしまったが、
そこまで気になるほどでもないと無理やり納得(爆)
かくして装甲機兵大蛇はここに完成を見た!
しかしパイルバンカーの付く左腕の形状が気に食わない・・・
発動状態でまっすぐ前に繰り出せないじゃないか!
ガレキだからあまり改造したくは無いんだが、
左腕だけでもちょっといじくろうか・・・
王牙が出てテンション上がったら考えよう(笑)