日常記録2017年05月12日

静岡ホビーショーが開催された。

情報サイトを巡っていたらブラッドサッカー商品化とあったので
またレジンキットかなにか展示されたかと思ったら
なんとアクティックギアの次弾としてパネル展示!?

中途半端なツヴァーグとRSCの無茶同梱で
てっきりフェードアウトかと勝手に落胆してたら
ここにきてブラサカのAG化が成るとは!!

当時図面まで起こされてAG化秒読み段階だったのに
担当変更で立ち消えとなっていた幻の商品

ラストレッドショルダーで4機のタボカスはまだしも
トレーラーまで商品化されたから当然出るものと信じていた
ストラビツヴァーグ並に待望されていたのは間違いない
(そういえば全部秘密結社のATだな・・・)

流用でグラントリーとかはまずないと思うが
とりあえずイプシロンの乗機がこれでコンプとなる

一緒に展示されているタボカスに不安が過るが
再動AGでの量産型ATは初となるので
ここは単品発売に一縷の望みを託したい・・・


MAXのダグラムシリーズは遂にマッケレルが!
ブッシュマンも驚いたがやるのねあのデカブツ・・・
これで残すはサバロフ/ニコラエフのみに
とか思ってたらパジャマソルティックにブリザード!?

ソルティックは残念ながら固定モデルとなりそうだが
ガンナー系がブリザードからとは驚いた!
一番好きなガンナーなので大歓迎だ
この流れだと防寒着ビッグフットも来るか?!


ガンダムは144BD1号機のリファイン?
前のキットよりは大河原デザイン寄りになってるけど
腹部の蛇腹構造と頭部がまだまだだ・・・
そんでもってシュナイドとか出す前に素のイフリートはよ

RE/100のハンマ・ハンマ滅茶苦茶カッコイイ!!
1/100が不遇なダブルゼータ敵MSだが
サイズアップされるだけで問答無用の迫力がある
(実際この時期のMSは無駄にでかいの多いが・・・)

バンダイでは他に新サイクロンのキットが気になる・・・
SHODOとサイズが合うのかの一点で(爆)
なにより安いのでバイクモデルシリーズとしても
ぜひ歴代主役バイクはコンプする勢いで続いて欲しい


けもフレ関係は撮影NGのようで残念・・・
ただタイミング合わせてfigmaのかばんちゃんと
やはりと言うか待ってましたのジャパリバス商品化発表!
めっちゃ欲しいけど置き場所が・・・(滅)
IV号H型も苦渋の決断で購入見送ったのにぃ!!
(実は一番好きなF2型が来ないかな~と待っている・・・)


不参加のメーカーも多いので買いたいのはコレぐらいだが
今回はゲーム関連がちょっとさみしい・・・

エグゼイドに関連してバンナムからゼビウスのキットとか
ナムコキャラのトレフィグ的なものを期待していたが
装動で各種ゲーマーが出るだけでも御の字なのか・・・

ゲーム系を出すメーカーに不参加多いので
少なくなったようにも見えるが・・・

やっぱ直撃世代で生粋のファンが作る側にいないと
マイナージャンルの商品化って難しい部分がある
最近はSNSやメーカーのブログ公開が進んで
開発者の意気込みが語られるので特にそう思う・・・

日常記録2017年05月18日

ゾイドのスマホゲー「ZOIDS FIELD OF REBELLION」
略して「ゾイドFOR」がようやく配信されて一ヶ月

巷の評価が鬼低い事とプレイヤーの立ち回りを見ていると
MOBAで有ることが問題の最大の原因のような気がする

直近のマテハンはゾイドの見た目がコレジャナイだったので
懐かしさと共に触れた人はアレ?!って思った事だろう

今回は見た目はインフィニティのようなモデルに戻り
クラシックのスタッフが関わったPVも心躍るものがあったが
ゲームの内容にアレ?!って思った人が多いようだ

好きなゾイドに乗ってめちゃくちゃ動きまくる

そんな感じでやってみた人に問答無用で渡される狼
ゾイド自体はガチャではなくコインで買えるので良心的だ
それはいいのだが・・・

タイトルやロード画面で主役扱いのシールドライガー
これがデフォでコングや狼より足が遅い!?
Eシールドや格闘はアイテム扱いで引くまで使えない
(他のゾイドもデフォでは格闘できない)

他にもヒーラーのような扱いのレッドホーンや
拠点砲撃能力が低いディバイソン、走る装甲薄いジェノ等
ゲームの性質上捻じ曲げられた設定でモヤモヤ・・・

MOBAと言うのは与えられたロールを適切に果たし
味方を勝利に導くという性質のゲームなのだが

シールド好きな人はシールドアタックで無双したいだろうし
レッホは突撃、牛は圧倒的火力で制圧
ジェノはホバーでスイーっと移動してクローや荷電で攻撃

・・・したいだろうけどできないしやろうとすると確実に負ける
そんな感じでよくわからないまま低評価になったと思われる

スタミナやいわゆる魔法石の概念はなく
プレイ自体はいつでもできるのだが
ゾイドの強化は実質宝箱を開けるしか無く、
勝利してもらえる宝箱は時限式となっている

これが最低3時間から最長12時間で
初心者の集中プレイによるゲームへの理解を阻んでいる

もちろん課金すればこの問題は解決するのだが
本来とりあえずやってみて、楽しくなってきたら
上を目指すために課金なり集中プレイしたりするのが普通

それをいきなりなにやるにしても課金を求められ
ゲームプレイによるコインの入手機会も皆無なので
さっさと先を見通してプレイを止めてしまう人も多い

これは昨今の課金ゲー全般にも言えることだが
課金要素の弊害がプレイヤーの質をも変えてしまっている
まるで資本主義の限界を見ているようだ

重課金者と無課金者の差はゲームにならないほどの
極端なバランスとなってしまっていて
マッチング次第で腕ではどうにもならない部分がある
対戦ゲームとしては中々にバランスが崩壊している

もっとも課金要素で大幅に強化できる時点で
MOBAもロールもへったくれもないような気がするが・・・


ここまでこのゲームの悪い点を列挙してみたが
SNSやDLサイトの評価とは違い
文句を言うのは単純にゾイドで戦うのがおもしろいからだ

対戦が上手く噛み合えば今までのゾイドゲームにはない
様々なゾイドによる団体戦の醍醐味が楽しめる

それゆえ、あえて悪い点を書く

ゲームを発火点に、ゾイドと言うコンテンツが盛り上がる
その重要な役割を担っているのだから