日常記録2017年01月27日

ヒストリカのキングフォスルが遂に予約開始・・・
って、2万超えとは思わなかった・・・

ヒストリカのシルバーホークと同スケールというわけでもなく
正直ビッグサイズの可動モデルにした意味が分からない

あの世界は画面内のスケールが全て
ファンは様々な巨大戦艦を並べてみたいだろう
もちろんシルバーホークと同一スケールで・・・

それが初手のキングフォスルからあのサイズじゃ
グレートシングやミラージュキャッスル等
他の大き目の戦艦を同スケールで出せるわけもなく

2万という値段でいきなりナイトフォスルも出すから
初手から4万の出費を強いられるわけである・・・


冷静に考えて欲しい・・・


ハードが買える!(苦笑)


普通に本体固定でちょっとバースト砲が展開する程度で
12Kぐらいに収めてくれてればカラバリも買ったのだが・・・
(・・・まー稀な機会だから買うけどさ・・・)


同じFREEingから今月発売された
namcoアーケードゲームマシンコレクションは
どうも好評のようでネットでも売り切れが多い・・・

思い入れのあるゲーセン筐体モノはなるべく揃えたい

そういや、まだハングオンを買ってなかったが・・・
正直ハングオンはライドオンタイプの方が難しくて
当時もシットダウンタイプばっかりやっていたので
筐体自体にはあまり思い入れはないのだ(爆)
(スーパーハングオンは死ぬほどやったが・・・)

とりあえず家にあったアップライト筐体を並べて
天才ゲーマーさんと記念撮影・・・

手前はインベーダー筐体貯金箱で
奥はプライズのほんとにミニゲームができる奴

中央のタンクバタリアンタイプは前面の金庫も黒で
付属のステッカーをサイドに貼らないと
駄菓子屋とかにあったオレンジ筐体みたいで良い

ギャラクシアンやパックマンもテーブル筐体でやってて
このタイプの筐体は当時のディズニーランドぐらいでしか
見たことなかったような・・・

ちなみにタンクバタリアンはあのバトルシティの原作
当時はディフェンダーとかサスケVSコマンダーとか
ミサイルコマンドとかクレイジークライマーとか
そして、平安京エイリアンにパックマンが流行っていた

この辺りの思い出も忘れないうちに書き留めておきたい
いつのはなしになるかは分からないが・・・

日常記録2016年01月17日

色々あってダラバーができなかった(滅)

夜中ガチャガチャやるわけにもいかず
1度始めると中断はしたくないのでまとまった時間がほしい

時間ない → できない → また明日

・・・

おう!いかん!
こんな感じで色々と先延ばしになってしまうのだ!

デスステのレビューもまだだ!
なんとなくバンツァーっぽいなぁ・・・
とか思ってそれっぽくして写真撮ったままだ!(爆)

・・・多脚型重バンツァーいいよね・・・
(たぶんフロントミッションのお話)

しかし明日は雪が振りそうで
最悪朝から雪かきの予感・・・

2年前の豪雪を思い出す
(なんでほとんど写真取らなかったんだろう
それどころじゃなかったけど・・・)

日常記録2016年01月13日

PS4のゲームアーカイブスの今後の予定が発表された

なんといっても一番期待していた初代ダライアス!

・・・は、夏以降の発売となった・・・

PS4買うのも夏以降かな(滅)


だがしかし!

今宵ダライアスに匹敵するビッグタイトルが発表!

なんと横シューの超名作「グラII」が移植決定!
(MSXのグラ2ではない)

まー初代、沙羅曼蛇ときたら当然の流れよね

しかし個人的にはもっと嬉しいタイトルがいきなり発表
それは1987年にリリースされた「フラックアタック」!!

グラIIよりちょい前で、直後に出たA-JAXに隠れたが
名曲揃いで熱心なコナミフリークには外せない一品

海外版のMX5000として搦手でプレイはできたが
フラックアタックとしての家庭用移植は初である

ゲームとしては良くも悪くもすごく単調なのだが
なにせBGMが素晴らしく、特に4面のCパートは
突然襲撃する稲妻の演出と相まって神がかっている

逆に多くの人は稲妻の初見殺しで激おこに(笑)
更に4面のボス「ダークホライゾン」の難しさに
そこで死んだ時の復活の絶望さに投げたことだろう

しかしだ、実はどっちにも安地があるのだ!
ようするにグラディウスシリーズのように覚えゲーなのだ
(2面の溶岩はアドリブいるが・・・)

覚えてしまえば曲を楽しみながらできるスルメゲー
2週エンドでちょっと疲れるが、難易度はそれほど高くない

好意にしていたゲーセンがリクエスト聞いてくれて
レゲーコーナーに入れてくれた時には毎日やっていた

たぶんA-JAXや沙羅曼蛇よりやってた・・・
・・・流石にグラIIよりはやってない、たぶん(笑)

そんなわけで今から夏が楽しみで仕方ない
明日はダライアスバーストCSの発売だし、
今年はSTGに燃えに燃えてみたい

日常記録2015年10月08日

いよいよダラバーCSの予約解禁!

・・・って、やっぱ年内じゃなかった
完成度上がるならいつでも良いです

パケ板はVITAのみでPCとPS4はDL専売

コレクターとしては現物残るパケ板購入待ったなし

それはいいのだが・・・
今回の限定版もオデッセイ改訂版かよ!?
しかも新規16P中4コマ漫画がなんページ入るのよ?!

前回ツインの音楽集CDだったから
フォースを期待したのにズンタタじゃないからダメか?

アレンジ集の面子は豪華だし、サントラは別に出るというので
内容次第では納得できるかもしれないが
またしてもフォースCD化の機会が遠退いた感じ・・・

そもそもバーチャルコンソールで配信もされてないし
もしかしてシリーズに組み込まれてないとか???

オデッセイはオデッセイで家庭用板も欲しいので
悪評の多いスパダラIIやフォースもちゃんと押さえて欲しい

Rはいいです(爆)

日常記録2015年08月22日

最近ゲーム関連で熱いニュースが続くと思ってたら
今度はウォーニングTYPE68がプロジェクトEGGに!

ただこのプロジェクトEGG
月極システムなのが躊躇する

やりたいゲームはいくらでもあるのだが
比較的集中してやるほうなので
やらない時も利用料金が発生するのはいただけない

1年経てばフルプライスのソフトが買えてしまう
家に箱が増えずにPC変えても大丈夫なのは魅力だが
いわばレンタルしてゲームするようなものなので
当然店が潰れたら終了というのが最大の不安要素

つまり資産として手元に残らないので
コレクター系のユーザーは個別販売を望むだろう
事実ディーヴァのコンプリート版とかプレミアが付いている
(えらい前に発売されたので当然っちゃ当然だが・・・)

ブラスティーとかやりたかったがセット販売だったし
他にもスルーしたものが結構ある・・・

今後発売するゲームもいくつか購入予定だし
なにより未だ積んであるゲームが複数ある現状(欝)
課金して料金分楽しむことができるのか!?

そんなわけで中々決断できずに今に至る(滅)

いっそ速攻クリアして速攻退会するか?!(笑)
スカパーとかの専門チャンネルはそんな状態なのだが

Q&Aを見ると利用停止してもゲームはできる~
~ようなことが書いてあるがどうもはっきりしない

ウォーニングの発売は今月の25日ってか明々後日だ
このままだとまた機会を逸することになりそう(死)

日常記録2015年08月19日

ダラバーAC移植で盛り上がっている中
なんとPS4のゲームアーカイブスにタイトー参戦
そしてダライアスシリーズ移植決定の報が!!

30年経ってようやく初代の完全移植成るか!?

シリーズってことは2や外伝、Gにも期待したい
更にベタ移植じゃなくプラスアルファを望みたいのだが
ハムスターなのでそこら辺はあまり期待できない・・・

ともあれ3画面バージョンは確定の模様で
元初代ダライアススタッフもハムに居るようなので
内容は保証付きなのかも・・・!?!?

タイトー参戦第1弾は安定の影の伝説(笑)
次はたぶんエレベーターアクションとかかな

なにげに奇々怪々とニンジャウォリアーズも嬉しい
ダライアスはダラバーCSに「合わせるのか否か?!

これでPS4
を買うことがほぼ確定してしまった
まだPS3も買ってないのに(爆)

日常記録2015年08月03日

なんと、ダライアスバーストACが遂に家庭用に移植決定!

タイトーがスクエニ傘下に入ってもはや諦めていたら・・・
ダライアスストアとかわけわからんことやってたのは布石か?!

なんにせよこの上なく嬉しい
FF7も出ることだしPS4を買う時が来たか!?

と、思ったらVITA版のみに限定版が!!
いや、ここは両方買うか!(笑)

にしても・・・

発売元の株式会社キャラアニってなんだ??

角川関係らしいが製作はピラミッドのままなので
家庭用移植の際に版元が変わっただけなのか???

まーほぼ諦めてたので新しい流れがあるだけ幸せだ
できれば未だなされていない初代の完全移植も待ちたい

発売は年末らしいが完成度が上がるなら来年でもいい

とにかく中途半端だけはゴメンなので
次に繋がる起死回生のソフトであって欲しい

ダライアスというより、もはやSTGの未来の為に

日常記録2013年08月18日

またひとつ思い出の地が消える

渋谷センター街を進んですぐにあるゲーセンビル
頭と指先を鍛える渋谷会館モナコが今日閉店した。

イベントで渋谷に行くときは必ず寄っていたし、
格ゲーや音ゲーが流行る前はかなりの数のレゲーがあったので、
定期的に訪れては滅多にできないレゲーをやり込んでいた。

最後に訪れた時には既に撤去作業が進んでいたし、
レゲーはほとんど置いていなかった。

建物はボロボロだし数年前には隣で小火騒ぎもあった。
立地条件を考えるとゲーセンにしておくのは勿体無い。

ここではスト1やらホットロッドやら特殊筐体が長く置いてあって、
秋葉のトラタワが出来る前はレゲーといえばここだった。

時代とはいえやはり寂しいものだ・・・


訪れた日は秋葉にも寄ってレゲー三昧だったが、
渋谷会館ではやるものがなくてそんなに時間を取らなかった。

人の集まり方を見ても秋葉のほうが遥かに上なので、
逆に今までよく続けてこられたものだと感謝しきり・・・


さらば青春の地「渋谷」

ある時代、そこはまぎれもなく特別だった。

日常記録2013年07月15日

なぜか重なる引越し作業・・・

なんでも風水によると今が一番いいのだとか・・・


知るか!そんなもん!!


なんだってこの連休中に連続してやるのか・・・

まーひとつは親族の、ひとつは旧友の頼みだから仕方ない。
どっちにも自分の荷物が混ざってるし(爆)

特に旧友とは長い付き合いなのでCDとか本とか
どちらの所有物か不明な感じで混在してしまっている。

荷物整理中に出るわ出るわ探していたCDが!(苦笑)


まー一段落したら引き取りに行こう。

日常記録2012年09月08日

久々にPS2を引っ張り出してきてグラ3をやってみた。

ここんとこ携帯ゲーばっかで据え置きが死んでいたことと、
やっぱSTGはジョイスティックじゃないとまともにできないから。
(本当はゲーセン筐体じゃないと本領発揮できない・・・)

コネクタかましたサターン用セガスティックだと、
遅延が発生するのでしかたなく妥協して
ユルユルのHORI製スティックでプレイ・・・

久々だったので無難にエキストラエディットで、
スプレット、バーティカル、リップル、リデュース2と言う
文句のない組み合わせで出撃。オプションはノーマル。

順調に進んで最初の鬼門であるモアイ面も突破。
半分忘れていた細胞面も突破して炎面に辿り着いたが、
案の定炎面で斜めに入力が入って火球に突っ込む(滅)

うだうだ復活してスプレットだけでワイバーンを撃破・・・
植物面ではオプション2つ追加してブロッティング撃破・・・
そしてわくわくドキドキの氷面に辿り着いた。

ここで何回か死んだがキューブラッシュを抜けて、
1発目でリザードコアは突破できた。

ザブ地帯でオプション追加してゲージをダブルに合わる。
デリンジャーのパターンを半分忘れていたが(滅)
シングルショットが強かったので危なげながら突破でき、
要塞面も回転レーザーを抜けてシャドーギアも抜けた。

だが肉団子細胞で壁に突っ込む凡ミス(涙)
その後スピード2速で突破するも脱出失敗(欝)
心が折れそうになったが、5回目のトライでクリア成功!

いやーアーケードも合わせてクリアは何年ぶりだろう?!
残機10機設定だし(笑)エキストラエディットだけど、
有野の挑戦状並のクリア判定だとセーフでしょう!(爆)

それにしても・・・
2時間近くSTGをやっていたのでさすがに疲れた(滅)
しかしたまにリハビリしとかないと、
最近尚更目が悪くなってきて動体視力も落ちてると思うので、
また昔のようにノルマ立てて色々やらんとダメね・・・

そういやウルフファングのリハビリもさっぱりだった(爆死)
PSPでジョイスティックが使えたらなぁ・・・