更新記録2005年12月01日

ジェネシス商品レビュー更新。
本日発売。ゲームソフト購入特典、サウロナイツキットレビュー

日常記録2005年12月01日

ゾイドサーガDSを買ってきた。

携帯機RPGシリーズとして定評のあるサーガだが、
次世代携帯機であるDSになってもグラフィックはそのまま・・・
相変わらず一枚絵がスライドしてバトル表現となっている(滅)

この使い回し感はVSシリーズでもそうだが、
毎回進化するスパロボシリーズを少しは見習って欲しいものである。

もっとも、開発費が桁外れに違うだろうし、
作品に対する熱意もたぶん違うことだろう。

だからと言って納得出来るものではない。
キャラゲーに名作なしの所以がこの辺りに大いにあるのかもしれない。

日常記録2005年12月04日

久々にノリでカラオケに行くことになった。
最近はJJクラブで、店員の「時間です」報告を気にすることなく(笑)
流れで歌い続けることが定番化していた。

ところが!

ここに来てJJが実質値上げに踏み切っていたのだ!!
今までは15分100円だったのに、いつのまにか10分100円に?!
1時間200円も値上げだ!!!5時間で1000円超過だ!!(笑)

一応逃げ道はあった。
クレジットカード会員になれば従来の15分100円で、
しかも3時間パックと5時間パックの登場で更にお徳・・・

だが、素直にクレカ会員になる気になれなかったので、
とりあえず今回は保留にした・・・

で、流れは古き良き歌謡曲(笑)ドラマ主題歌やら有名どろこを歌う。
マイナスターズの歌も、俺なんでもいいしと、心配性、カバ(笑)があった。

気が付くと4時間超で3000円の出費・・・
次からは考えなければなるまい・・・。

更新記録2005年12月07日

ジェネシス商品レビュー更新。本日発売。
DVDBOX購入特典、ムラサメライガーホロテックキットレビュー

日常記録2005年12月08日

最近コンビニでレンジでできるポップコーンをよく見る。
元々コストコ等の海外資本マーケットでは箱で売っていて、
ポップコーン好きはすでに箱で大量に買っていくほど定着している。

今回このレンジアップポップコーンをはじめて食べてみた。
鍋で作るのより圧倒的に手軽に、しかもそこそこの味が楽しめる。

これは、あれだ・・・キャラメルポップコーンを作るチャンスだ(笑)

実は以前鍋で作ろうと試みたが、うまくいかなかった。
ネットで調べたところ、あれは専用マシンで作るものであって、
明確なレシピは存在しないようだ・・・
それでも自己流で完成させている人がいる。
今回はそれに習ってポップコーンの工程をレンジ任せで挑戦(笑)

前はポップコーンとソースを同時に完成させることに苦労したが、
今回は片方レンジ任せなので簡単にタイミングが合った。
フライパンにポップコーンを広げ、ソースをからめて完成!

味は市販のものにかなり近いのが出来上がった!
しかしソースの配分がまだまだ練れてないのか、ちょっと甘すぎる(汗)

次回はザラメの量を減らしてより完璧なキャラメルポップコーンに挑む!

日常記録2005年12月11日

イベントの打ち上げで牡丹鍋を食す事になった。
猟銃の免許を持っている人がしとめた猪の肉を、
この日のために冷凍しておいてくれたのだが、
ベースに赤味噌と白味噌、酒、みりん、砂糖を加えるため、
当然のように甘口の鍋になっている・・・
正直猪肉はうまいが、味付けは好みではなかった。

同時にすき焼きもやっていたので、主にそちらに集中(笑)
ところが、もちとうどんも控えていたせいか、
肝心のご飯がなかった・・・

おかず2、ごはん8でもいける自分としてはこれは致命的。
肉がうまければうまいほどとても残念な気分になってくる(滅)
忙しかったせいもあってか、あまり食べることができなかった。

で、なぜか鍋の残りがうちに回ってきた(汗)

日常記録2005年12月12日

昨日の牡丹鍋とすき焼き用の具があったので、
肉はものすごくひさしぶりにしゃぶしゃぶで食べることにした。
実はすき焼きとしゃぶしゃぶはそんなに好きな方ではない。
肉はもっとおいしく食べる方法が色々あると思っていたからだ。

せめて某食通風で食わせろとは言わないが(笑)
すき焼きは甘辛い味付けと煮込みすぎで、
肉が最適の状態で食べれないところが、
しゃぶしゃぶはポン酢とゴマだれの二択しかないところが
どうにもなじめなかった。

しかし最近は豚しゃぶ等の一般化により色々なたれが市場に出回っている。
試しに辛味ゴマだれなるものを購入し、
すき焼き用の肉でしゃぶしゃぶにしてみた。

これが思いのほかうまかった!とてもよくごはんがすすむ。
おかげで自分の中ですき焼きとしゃぶしゃぶの地位が逆転した(笑)

日常記録2005年12月13日

仕事が休みだったり午前中に用事がない時は昼過ぎまで寝ている事がある。
ところが昼前になると眠りを妨げるものが現れる。

竿竹屋、生協、廃品回収、更には宅配屋に冬になると灯油売りや焼き芋屋も来る。
家の2階で寝ているのだが、自宅の前が2車線の大通りなので、よく通る。

学校の廃品回収を知らせる車に至っては朝の8時前に回って来る。
さすがに窓のすぐ下から拡声器で宣伝されれば寝ていられなくなる。
秋になると運動会の早朝練習で朝の7時頃から大太鼓の音が響いてくる。
学校が休みになると近所の子供の遊び声や雑音もしてくる。

こんな時は高層マンションの最上階が羨ましい。
1番上なら上の階からの騒音はないし、私有地なので竿竹屋とかも来ないはずだ。
生協はくるかもしれないが、最上階までは聞こえてこないと思う。

まー一戸建てでも完全防音にしてしまえばいいわけで、
そうすれば夜中に大音量でゲームしたり騒いだりもできて一挙両得だが、
もちろんそんな資金はあるわけがない。
リフォーム時には考えたいトコだが、たぶん重要度は一番低い。

最重要は広い風呂とサンルームだろうか・・・
我ながら生活観がにじみでている(笑)

日常記録2005年12月14日

甲種防火責任者資格習得講習なるものを受けに行く・・・

講習なんて免許の書き換えの時に受けるぐらいで、
ましてや試験なんて免許取った時が最後と思っていたが・・・
法律が改正されて該当会社には規模に合わせて防火責任者が必要になった。

で、よりによって自分がそれになるはめになった(滅)
資格が増え、仕事の役に立つのだから、
資格修得の暁には給料ぐらい上げて欲しいものだ。

それはさておき、朝早くから千葉中央消防局に出向いて講習を受ける。
車で行ければ良かったのだが、駐車場がないとかで電車で行く羽目に・・・
朝食がまだだったので、駅の立ち食い蕎麦屋で朝食。

現着すると、運良く右端の上の方の席に指定されていた。
狭い講習上で長時間見ず知らずのおやじに両脇挟まれるのは正直拷問なので、
これはものすごくラッキーだった。さらに隣はおばさんだった。

できればおねーさんが良かったが、50分の1ぐらいの確立なので文句はない。
むしろかなり運がいいほうだ。1番後だったら最高だったが、とにかく良し(笑)

席に着くとものすごく分厚い法律の本と防火対策のマニュアル、
その他2冊ほどの書籍が置いてある・・・もうおなかいっぱいだ(滅)

今日7時間。明日も7時間で、
その後効果判定して合格すれば資格修得と言う流れ。
講習は9時から17時までで、拘束時間は両日合わせ16時間強だ(死)

すべて終ったら自分にご褒美をあげる事にしてとにかくがんばろう・・・

日常記録2005年12月15日

講習二日目・・・今日はスライド中心で昨日よりは楽だ。

昼は近くのコンビにまで出向き、駅前のベンチで弁当を食べることにしたが、
いつのまにか鳩が寄ってきてコンビニ袋をつつく・・・
手で追い払うと組んでいた足先に鳩が飛び乗ってきた(!)

鳩ごときに完全に包囲されるまでそれから大した時間はかからなかった。
人に慣れきっているのか、体に取り付く鳩数匹・・・
地面で包囲する奴らに至っては軽く30羽を超えている(汗)

ヒッチコックの映画ほど身の危険は感じないが、服が汚れるのはイヤだ。
仕方なく弁当をたたんで鳩にまとわりつかれながらその場を移動。

「うろたえるな小僧供ぉーーー!!!!」

と、コスモを爆発させたい衝動にかられたが(笑)
周囲の目があったのでそれは自粛・・・
あそこでポップコーンでもばら撒いた日には物凄いことになりそうだ・・・

腹を満たして午後の講習・・・幸い飲み物持ち込み自由だし、
ガムやチョコ程度なら静かに食べていれば文句も言われない。
高いびきで寝ている方が迷惑そうだ(笑)

すべての講習が終り、いよいよ効果測定・・・
予習復習をしてきたが、五問択一問題は間違えようのない問題だった・・・
当然のように満点で合格。これは講習中は寝てるのが正解だったかも?!(爆)

とにもかくにも長かった講習も無事終了し、資格も修得した。
自分にご褒美をあげるために久々に千葉都市モノレールに乗って千葉駅へ。

ヨドバシに行って買い物・・・カメラ用のモノポットが特価だったので購入。
来年は新ゾイド大解析のリスタートを狙っているので、
撮影環境をより強化したい。ヨドバシでは目当てのものがなかったので、
今度の休日にでも電気屋巡りをしよう。